<日本語>
私の名前は Martin Boddenberg(マーティン・ボッデンベルク)です。ドイツの首都ベルリン出身です。30年間ベルリン市内(ライニッケンドルフ、ヴェッディング、フリードリッヒスハインなど様々な地区)や2つの郊外の町に住んでいました。

ベルリン自由大学で英語と日本学を学び、続いてフンボルト大学で英文学の修士号を取得しました。

私の初めての教員経験は2010年にベルリン-ヴァンゼー地区にあるベルリン日本人国際学校で研修生の立場で授業を行ったことです。2014年からはベルリンの様々な小中高校で特別支援教員としてドイツ語や英語を教えました。「外国語としてのドイツ語(DaF)」の教師としての第一歩は2015年にベルリン-ノイケルン地区にある小さな学校で、そこで1年半、A1コースやB2コース、統合コースの授業を受け持ちました。2016年に来日し横浜でALT(外国語指導助手)としてドイツ語と英語を教え、そのあと中国に渡りチンタオ( 青島 ) にある大学で1年間ドイツ語教師として働きました。2018年に再来日してからはずっと現在も日本に住んでいます。3年間ドイツ語教師として東京のベルリッツ(Berlitz)で教え、現在は川崎でALTとして働いています。

<Deutsch>
Ich, Martin Boddenberg, komme aus der deutschen Hauptstadt Berlin, wo ich 30 Jahre in unterschiedlichen Bezirken (Reinickendorf, Wedding, Friedrichshain) sowie in zwei Vororten gelebt habe.

An der Freien Universität habe ich Englisch und Japanstudien im Bachelor und anschließend Englische Literatur im Master an der Humboldt-Universität studiert.

Meine ersten Unterrichtserfahrungen konnte ich 2010 an der Japanischen Internationalen Schule in Berlin-Wannsee als Praktikant sammeln. Ab 2014 habe ich an verschiedenen Berliner Grund- und Oberschulen Deutsch und Englisch als sogenannter Förderlehrer unterrichtet. Mein Einstieg als DaF-Lehrer gelang mir 2015 an einer kleinen Schule in Berlin-Neukölln, wo ich 1,5 Jahre die Niveaustufen A1-B2 sowie Integrationskurse unterrichtete. Im Jahr 2016 kam ich dann nach Japan, wo ich als ALT für Deutsch und Englisch in Yokohama tätig